住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 外装とは切っても切れない、必ず知っておく害とは
ブログ
外装とは切っても切れない、必ず知っておく害とは
2023年02月22日

屋根や外壁も含めて、知っておくべきことは無限にありますが、
実際住んでいる人のお悩みで、
雨漏り?したことないわ~
塗り替え?汚くてもそのままでいいわ~
何てこと、実際ぶっちゃけよくあります
雨漏りも起こってはいけないですし、塗り替えもできなくなる前にしてもらうのは当然なのですが、
ほぼ全ご家庭合われている害、被害があります。
それは獣害や、虫害です。
実際住んでいる人のお悩みで、
雨漏り?したことないわ~
塗り替え?汚くてもそのままでいいわ~
何てこと、実際ぶっちゃけよくあります
雨漏りも起こってはいけないですし、塗り替えもできなくなる前にしてもらうのは当然なのですが、
ほぼ全ご家庭合われている害、被害があります。
それは獣害や、虫害です。

最近よく蜂が飛んでいると言われていた方の家の中には大きなスズメバチの巣がありました。

荒らされた屋根裏部屋にはハクビシンが入っていました。

外壁工事中にコウモリ発見!なんてこともありました。
自然の中はとても過酷です。
そりゃ、虫もケモノの人間のようにぬくぬくしたところで暮らしたいですよね・・・
でもそれでは人間のスペースに入ってきてしまいます。
地域柄居やすい動物や、各家庭のお悩みを聞いて判断していきます。
自然の中はとても過酷です。
そりゃ、虫もケモノの人間のようにぬくぬくしたところで暮らしたいですよね・・・
でもそれでは人間のスペースに入ってきてしまいます。
地域柄居やすい動物や、各家庭のお悩みを聞いて判断していきます。

動物系の場合(ハクビシンや猫)侵入経路を確認して塞いでいきます。

コウモリやなんかも侵入口を確認して、塞いでいきます。
5mmのすき間があれば入ると言われていますので、かなりの侵入口があったりします。
コウモリや、蜂に関しては瓦の下なども入ってしまいます。
これは物理的に防げないことが多いので、宅内への侵入を防いでいきます。
5mmのすき間があれば入ると言われていますので、かなりの侵入口があったりします。
コウモリや、蜂に関しては瓦の下なども入ってしまいます。
これは物理的に防げないことが多いので、宅内への侵入を防いでいきます。

テグスのような糸を使用して、鳥等を防ぐこともあります。
そのほかには、夜間のセンサーライトを取付したり、実際に板金等で塞いだり足場があるときにできることはしっかりとやるといいと思います。
そのほかには、夜間のセンサーライトを取付したり、実際に板金等で塞いだり足場があるときにできることはしっかりとやるといいと思います。

本日もハクビシンを追いかけて屋根の裏で作業してました。
余談ですけど、ハクビシンの糞は臭くないんですよ(笑)
こんなお悩みもガイソー豊田店なら解決できるかもしれません。
ぜひご相談ください。
ガイソー豊田店 大和
余談ですけど、ハクビシンの糞は臭くないんですよ(笑)
こんなお悩みもガイソー豊田店なら解決できるかもしれません。
ぜひご相談ください。
ガイソー豊田店 大和