住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > ブログ > 屋根の上で珍しいものをみつけました!
ブログ
屋根の上で珍しいものをみつけました!
2023年03月04日

普段見えない屋根の上には珍しいものと出会えることがあります。
屋根にはいろいろな種類がありますが、
その中でも特に珍しいもの紹介したいと思います。
屋根にはいろいろな種類がありますが、
その中でも特に珍しいもの紹介したいと思います。

和風な瓦と見えますが、通常の瓦と違い小さな波が付いています。
キンカ陶研さんのキンカ波状瓦だと分かりました。
珍しいデザインの瓦です。
キンカ陶研さんのキンカ波状瓦だと分かりました。
珍しいデザインの瓦です。

次の瓦は一見なんの変哲もなく見えますが、軒先(屋根の先端部分)が垂れている
垂れ剣という瓦が使用されています。
軒先の水切れが良くなります。
鬼瓦のほかに波のデザインの瓦が使用されています。
波には建築には深い意味があり、未来永劫続いてほしいとか、水をつかさどることから火災避け、そんな思いがあったんでしょうね。
垂れ剣という瓦が使用されています。
軒先の水切れが良くなります。
鬼瓦のほかに波のデザインの瓦が使用されています。
波には建築には深い意味があり、未来永劫続いてほしいとか、水をつかさどることから火災避け、そんな思いがあったんでしょうね。

この特徴的なデザインは
フルベストリードDXというものです。
互い違いになっているデザインですが、まっすぐなデザインになっているものはフルベストリードというものもあります。
写真のものは1996年~2000年の4年間のみ販売されていました。
フルベストリードDXというものです。
互い違いになっているデザインですが、まっすぐなデザインになっているものはフルベストリードというものもあります。
写真のものは1996年~2000年の4年間のみ販売されていました。

普通な平瓦かと思いますが、こちらはAN-3という三州野安さんの瓦になります。
通常瓦は千鳥葺きという半分づつ列がずれるのですが、
こちらの瓦は列がずれないデザインの平瓦になります。
通常瓦は千鳥葺きという半分づつ列がずれるのですが、
こちらの瓦は列がずれないデザインの平瓦になります。

古いおうちはまた面白いですね
こちらは軒先に化粧がついている、京花軒と呼ばれるものです。
豪華ですね
鬼瓦にも水紋が付いています。
こちらも波のデザインと同様に、火事にならないようにおまじないですね
こちらは軒先に化粧がついている、京花軒と呼ばれるものです。
豪華ですね
鬼瓦にも水紋が付いています。
こちらも波のデザインと同様に、火事にならないようにおまじないですね

こちらが、一番珍しい瓦で、
ドイツのコンクリート瓦に似ているのですが、
サイズと形状が違い、日本のメーカーだと似た形状のものがないという…
どこかのメーカーが作っていたのでしょうが、廃業されていたりでうまく追えなかったり…
レアな屋根材です。
困るのが割れた時等に直せないっていうのが…
でもよくありそうでも少し違う
おしゃれですね!!
少し珍しい屋根のご紹介でした。
うちが工事していない屋根でも面白いところがいっぱいあっていつか工事したいと思っています。
外壁塗装、屋根塗装はガイソー豊田店にお任せください!
大和 正直
ドイツのコンクリート瓦に似ているのですが、
サイズと形状が違い、日本のメーカーだと似た形状のものがないという…
どこかのメーカーが作っていたのでしょうが、廃業されていたりでうまく追えなかったり…
レアな屋根材です。
困るのが割れた時等に直せないっていうのが…
でもよくありそうでも少し違う
おしゃれですね!!
少し珍しい屋根のご紹介でした。
うちが工事していない屋根でも面白いところがいっぱいあっていつか工事したいと思っています。
外壁塗装、屋根塗装はガイソー豊田店にお任せください!
大和 正直