Requires a javascript capable browser.

ガイソー豊田店

ブログ

和瓦の棟部分の漆喰塗り直し工事

2024.12.07
●棟部のシックイの不具合
住宅リフォームをさせていただく際に屋根点検もさせていただきました。
特に何もなさそうかなと思いきや漆喰部分で不具合発見。
棟部分とメインの和瓦との取り合い部分の隙間から雨水が入ってしまわないように塗られれているのが漆喰。
ここは定期的にメンテナンスが必要な箇所ですが、前回の補修時の工事が悪かったようです。
剥がれた漆喰の内側にもう一層漆喰が残っていました。
つまり古い漆喰を剥がすことなく、そのまま上から増し塗りしただけ。
これでは漆喰の定着も悪いし、逆に雨水を呼び込む原因になることもあるので修理が必要です。
●漆喰修理工事
まずは既存の漆喰を二層分取り外します。


古い漆喰を撤去して掃除すると下地の屋根土が見えてきます。
下地の屋根土はまだシッカリしていることが確認できました。
あとは屋根土の上に漆喰を塗り直して仕上げていきます。
キレイな白色になってイイ感じです。
●棟裏と鬼巻漆喰工事
漆喰が使われているのは棟下だけでなく、棟の裏側や鬼瓦との接合部にも使われています。
ここも経年劣化でポロポロと落ちてしまうので、合わせて漆喰を塗り直し。
屋根土が剥き出しになっていると劣化が早まってしまうし、鬼瓦の周囲から下に雨水が入っていってしまうからきちんと補修を。
キレイに塗ってこれで安心ですね。
見た目はキレイになっていても、内側・内部までちゃんとした工事がされているかが大事。
値段だけでなく工事内容までチェックするのが大事ですが、分からないことだけで難しいと思います。
だからこそ、信頼できる業者に工事依頼を行ってくださいね。
そんな頼られる存在になれるよう日々精進していきます。

屋根・外装のことなら何でもお気軽にご相談ください。
お客様の要望を伺いながら外装・屋根リフォームのプロとしてご提案させていただきます。
外壁・屋根リフォームはガイソー豊田店にお任せください!!
ガイソー豊田店 
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ
ブログ
> 和瓦の棟部分の漆喰塗り直し工事
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する