色決めで迷った時にスケルトンシートを作ってもらいました。
自宅のイメージがすぐわかったのでよかったです。
自分の好きな色が実際に塗られて、とても満足しています。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > 施工事例 > 外壁塗装・漆喰補修工事
施工事例
外壁塗装・漆喰補修工事
豊田市 M様邸 外壁塗装・漆喰補修




エリア | 愛知県豊田市 |
---|---|
お客様 | M様邸 |
工事内容 | 外壁塗装・漆喰補修 |
工期 | 1ヶ月 |
リフォーム費用 | 約190万円 ※外壁塗装128万円(軒天上貼、波板張替含む) 漆喰補修、樋取替 51万円 |
仕様 | ガイソーウォールフッ素4FⅡ /パナソニック アイアン丸 |
築年数 | |
坪数 | |
施工 | ガイソー豊田店 |
施工中の様子はこちら

外壁塗装中の様子①

外壁塗装中の様子②

外壁塗装中の様子③
施工前後の写真をご紹介!
漆喰補修

既存の漆喰を取らずに施工すると、雨漏りにつながる場合もあります。
今付いている漆喰を撤去して新しいものに交換しました。



軒補修

樋は軒先にある雀口という箇所からの漆喰が落ちやすいので、
樹脂製のプラメンドを取付を行いました。



軒下




クラッキング補修

モルタル部のクラックはUカットを行い、補修を行いました。
軒裏の腐食はベニヤからケイカル板を上張りしました。



<きっかけ>
外壁や、漆喰が悪くなっていて、一度点検をしてもらいたいです。
今後20年は住むので、今のうちに高耐久な塗料で塗装をしたいと考えています。
軒裏の天井部分が剥がれてきています。これもどうにかできるのでしょうか。
外壁や、漆喰が悪くなっていて、一度点検をしてもらいたいです。
今後20年は住むので、今のうちに高耐久な塗料で塗装をしたいと考えています。
軒裏の天井部分が剥がれてきています。これもどうにかできるのでしょうか。

一度現場を確認に伺い、屋根は上って確認を致しました。
瓦自体は劣化が少なく漆喰の改修で対応しました。
築年数30年前後の樋は金物がサビてきていたり、勾配も調整が必要になってきます。
今回は高耐久な塗料ということで、ガイソーウォールフッ素4FⅡを使用しました。
樋はすべて交換を行い、軒裏の天井部分はベニヤ張りになっていたので、ケイ酸カルシウム板を貼って、塗装を行いました。
瓦自体は劣化が少なく漆喰の改修で対応しました。
築年数30年前後の樋は金物がサビてきていたり、勾配も調整が必要になってきます。
今回は高耐久な塗料ということで、ガイソーウォールフッ素4FⅡを使用しました。
樋はすべて交換を行い、軒裏の天井部分はベニヤ張りになっていたので、ケイ酸カルシウム板を貼って、塗装を行いました。